安田メソッド(基本理念)
安田祐治先生体育あそび指導の理論と展開
体育遊びの内容(領域と分類)
  • 遊びから始まる体育遊び
  • 子供の生活は、すベて遊びである
  • よい遊びが教育になる
  • 全身で活動する体育あそび
  • 遊びになるための条件
  • たくさんの意味をもつ《遊び》
  • 遊びは、努力や工夫を楽しむこと
  • 体育遊びの内容
  • 体育遊びのルーツとその特性
  • 身体の発育と脳の発育
  • 体育遊びの内容は多岐にわたる
  • 体育遊びの過程
  • 進化に伴う生活と遊び
  • 遊び、その進化の過程
  • 各遊びの特性と内容
  • 人類進化への道を開いた遊び
  • 樹上遊び・原野遊びの期待
  • 樹上遊び・原野遊びの重要性
  • はいはい遊び
  • 寝返りもぞもぞ動き
  • 腹ばいの進退
  • 高ばい動き廻り
  • 素手の遊び
  • 歩・走・跳の動き廻り
  • 押し合い・引き合い・すもう
  • 鬼遊び
  • 模倣遊び・表現
  • 手や足などで扱える用具での遊び
  • ボール(ころがす・投げ受け・各種球技遊び)
  • 短縄・長縄
  • 短棒・長棒
  • 菓子箱その他
  • こま・けん玉・お手玉・凧
  • 器具・施設をつかっての遊び
  • マット(ころがり遊び)
  • 大積木・とび箱・平均台
  • 低鉄棒
  • ブランコ
  • 雲悌
  • 総合遊具
  • 家遊び(館あそび)
  • プール(水遊び・泳ぎ遊び)
  • 乗り物遊び
  • 箱車・三輪車
  • 自転車・1輪車
  • ぽっこり・竹馬
  • 自然の中での遊び
  • 草原・砂原
  • 溝・河川・渚・浅い深い海
発育と遊び
  • 発育と遊びの関係
  • 脳と体を健全に育てる
  • 個体発生は系統発生を繰り返す
  • 遊びの発生とその進化の段階
  • 遊びの要件
  • 体育遊びの楽しさの特質
  • 発育の概況
  • 年齢による身体各部の比率
  • 身長より体重が先行する
    (年齢別身長・体重表)
  • スカモン氏の発達図を読み取る
  • 脳細胞の発育
  • ニューロンとシナプスについて
  • ペンフィールドの脳地図
  • 三つ子の魂百まで
  • 脳の発育
  • 楽しい身体活動で脳は活動する
  • 脳の多様な働きで、身体は巧妙に活動する
  • 運動遊びと大脳神経系の発達
  • 仲間遊びで優れた人格が育つ
  • 危険と安全
  • 幼児・児童の事故死統計
  • 危険度の学習と安全能力
  • 自然や病原菌への身体の学習
体育遊びの指導法
  • 教育としての体育遊び
  • 運動・スポーツ・体育の違い
  • 体育遊びの効果と教育(人間形成)
  • 体育遊びと技能訓練の違い
  • 遊びと訓練
  • 楽しいから活動する・楽しさの意味
  • 遊びと訓練について
  • 遊びは、今できる楽しさから始める
  • 遊びの段階と内容
  • 遊びの発展の意味
  • 発展させる手段とは
    子供の工夫を引き出すこと
  • 体育遊びの段階
  • 遊びの発展と指導法
  • Ⅰ.用具を使わない素手の遊び
  • Ⅱ.手や足で扱える用具を使っての遊び
  • Ⅲ.出し入れできる器具を使っての遊び
  • Ⅳ.固定してある施設を使っての遊び
  • Ⅴ.自然の中での遊び
  • 楽しい体育遊び指導法
  • 体育遊び指導のねらい
  • 子供の動きをよくみる
  • 保育者の関わり
  • 体育遊びを計画的に指導する
  • 年間計画表を作成する
  • 単元計画を練る
  • その日の指導を立案する
  • 体育遊び指導上の留意点
  • 体育遊び指導のポイント
  • 楽しい遊びへの導入
  • 指導計画の立案
  • 楽しい遊びと技能の要点
  • 楽しい遊びに転換して立案する
  • その遊びの特性、楽しさ・面白さ
  • 立案に必要な事項
  • 指導案の書き方
  • 図化中心で文字を補助とする指導案
体育遊びの指導技能
  • 指導技能の基本
  • 子供を楽しさに集中させる
  • 指導される楽しさを知る
  • 合図で瞬時に動く
  • 具体的な指導法(指導のかたち)
  • 指導上の留意点
  • 導入のしかた
  • 導入にあたって
  • 導入の時間
  • 導入の注意点
  • 集団の活動
  • 学級集団
  • 学級内のグループの活動
  • 小グループの活動
  • 小グループのあり方
  • 小グループの構成
  • 活動中の指導の手だて
  • 個別指導への指摘
  • 等質集団と異質集団
  • 能力別集団・従属集団
  • 集合させる
  • 長列は不要
  • 小グループ
  • 説明・指示
  • 簡単明瞭な言葉
  • 示範・抽出示演・全員示演
  • 示範の方法
  • 評価
  • 活動中の褒め・励まし・助言・戒め等の
  • 短い言葉
  • まとめの評価
望ましい体育遊具
  • 教育用体育遊具の条件
  • 体育遊具は多数同時使用できること
  • 大勢が同時に遊べ、移動可能であること
  • 体育遊具の要件
  • 競技施設の小型化・簡易化した器具が
    導入されているが…
  • 管理・指導者の常駐なく
    不特定の者が使う公園遊具
  • 競技場・学校・公園における
    施設・遊具の比較
  • 体育施設・遊具の問題点と改善点
  • 校庭・庭園に設置する体育用遊具
  • 樹上遊びのための体育用総合遊具
  • 総合遊具の特性
  • 体育遊具の安全性
  • 安全──安定・危険判断・強い材質・構造
  • 移動可能な体育遊具
  • 安全確保が必要
  • 遊具の安全要項と点検整備
  • 遊具活用上の留意点
  • よく遊べる遊具は遊戯性が高い
  • 体力・技の巧劣の差に応じて使える
  • 技や用い方を
    易から難に変えられる(技の高度化)
  • 構造上の必要性が
    使用上の重要部になっている)
付録学習指導の進め方
  • 学習指導の過程
  • 導入のしかた
  • 小グループのつくり方
  • 展開のしかた(学習活動の工夫のしかた)
  • 準備運動と整理運動のしかた
  • 学習の場のつくり方(特に施設用具の問題について)
  • 示範のしかた
  • 学習者に対する教師の働きかけ方
  • 能率的な指導の隊形
  • 学習指導の“まとめ”のしかた
  • グループノートのつくり方と生かし方